一般的に吉原といえば、浅草に移転した「新吉原」のこと。移転前、日本橋にあったときは「元吉原」といいます。現在吉原という地名は残っていませんが、町の区画割は昔のままです。今回は、当時吉原に通う水路として栄えた山谷堀を通って新吉原までの道を案内していただきました。
江戸文化の発信地だった吉原
元和3(1617)年、幕府公認の遊郭として葦屋町(現在の日本橋人形町)に誕生した吉原。明暦3(1657)年に起こった明暦の大火後、浅草寺裏の日本堤へと移転しました。
江戸の繁栄とともに約300年続いた吉原は、人口約100万人という大都市・江戸のまちにおいて庶民の憧れであり、文化の発信地でもありました。その文化は今もなお注目され、特に女性から人気なのだとか。
実は管理人(♀・以下レキP)も以前から吉原遊郭に興味があり、ずっとその史跡をたどりたいと思っていました。とはいえ現在もお店が営業しているため、ひとりで行くのに少々気が引けていたのです。そこで街歩きのプロ・岡田英之さんに相談してみました。
というわけで、さっそく浅草から吉原までの史跡を当時のルートで案内していただくことに。
山谷堀から水路跡をたどって新吉原へ
浅草駅から江戸通りを言問橋方面に歩いて数分。こちらが山谷堀(さんやぼり)です。現在は埋め立てられていますが、かつては水上路で、江戸時代はここから新吉原遊郭入口の大門近辺まで猪牙舟(ちょきぶね)という舟で遊客を運んでいました。そのため、吉原通いは“山谷通い”とも言ったそうです。山谷堀公園には猪牙舟型のベンチがあるので、ぜひ試し乗りしてみてください。
男性が後ろ姿ひかれた「見返り柳」
山谷堀から吉原方面へ歩いていくと「吉原大門」の交差点が見えてきます。道の入り口にある柳の木が、吉原の名所として有名な見返り柳です。吉原で遊んだお客さんがこのあたりで遊郭を振り返ったことから名付けられたといいます。
ちなみに当時は山谷堀脇の土手にありましたが、この地に移され、現在は6代目とのこと。
外から遊郭が見えないようS字カーブになっている「五十間通り」
そして見返り柳から、吉原の入り口である大門までの道がこの「五十間通り」です。
「大門」をくぐれば、そこは吉原の廓
五十間通りを抜けて見えてきたのが、道の両脇に立っている吉原大門跡の柱です。 江戸時代は黒塗り木造のアーチ門があったといいます。
最盛期には約3千人もの遊女が在籍していたという吉原ですが、遊郭の周りはお歯黒ドブと呼ばれる堀で囲まれ、出入り口はこの吉原大門の一か所のみでした。浮世絵にも、吉原大門や見返り柳などが描かれているので、照らし合わせて歩いてみると面白いですよ。
ということは、この先がいよいよ吉原の廓というわけですね。
吉原大門をくぐると、中央にはメインストリートである仲の町が延びています。
現在も営業中のお店がありますが、昼なので人もまばらでした。(とはいえプライバシー保護のため、お店の前での写真撮影は遠慮しています。訪れる際は、皆様もご注意ください)
女性に人気の「吉原神社」
吉原にまつられていた稲荷神社を合祀して、明治8年に造られたのが吉原神社です。関東大震災後にこの地に移され、昭和10年には吉原弁財天を合祀しています。
散策におすすめ!吉原の今昔図(地図)と御朱印
吉原神社では当時の吉原の様子がわかる今昔図や、吉原遊郭の歴史がわかるミニガイドブックなどが購入できます。こちらを先に入手してから散策するのもおすすめです。
哀しい歴史が残る「吉原弁財天本宮」
吉原神社から歩いてすぐのところには吉原弁財天本宮もありますので、あわせて参拝しましょう。
境内の真ん中には大きな観音像が。関東大震災の際に逃げられずに亡くなった多くの遊女や殉難者を慰霊すべく建立されたものだそうです。また、被災して亡くなった遊女たちの姿を映した写真を見ることもでき、吉原の哀しい歴史も目の当たりに…。
一方、社殿にはイラストが描かれて華やかなイメージでした。
(※どんな姿かは、ぜひご自分の目でお確かめください。)
あわせて立ち寄りたい吉原関連スポット
吉原の遊女たちが葬られた「投込寺」(浄閑寺)
少し歩きますが、あわせて立ち寄りたいのが吉原の遊女たちの供養を行ってきた浄閑寺です。安政2(1855)年の大地震の際、多くの遊女たちが投げ込み同然に葬られたことから「投込寺」として知られています。境内には総霊塔が建立され、遊女たちを偲んで髪飾りがたくさんお供えされています。
“馬力をつける”の語源!吉原グルメ「桜鍋」
明治38(1905)年に創業された「桜なべ 中江」は、味噌だれを使った桜鍋元祖の店。桜肉、つまり馬肉を使った桜鍋は滋養強壮に良いとされ、吉原には当時20軒以上もお店があったそうです。殿方はここでまさに「馬力をつけて」吉原遊郭へ出向いたんですね。
現在の建物は関東大震災後に建てられたもので、奇跡的に戦火から逃れ、登録有形文化財にも指定されています。
住所:〒111-0021 東京都台東区日本堤1丁目9-2
アクセス:三ノ輪駅から徒歩9分
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日が休み)
営業時間:火~金は17:00~22:00、土日祝は11:30~21:00
▶ 食べログで見る
吉原の歴史、その光と影を感じて
吉原というと、どうしても風俗街としてのネガティブな印象があるかもしれません。しかし実際に現地を歩いてみると、吉原遊郭の歴史と文化、町の区画が今も継承されていることが伝わってきます。ぜひその歴史を感じに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回散策した浅草から吉原までのルート
今回の街歩き案内人
歴史と文化をこよなく愛し、独自の視点で案内。古地図散歩や浮世絵散歩の案内人として、テレビ出演も多数。3年間、歩き旅応援舎のガイドとして『星のや東京』などのオプショナルツアーも多数担当。【著作】『東京街かど タイムトリップ』(河出書房新社/2017)
参考文献:「吉原今昔細見」(吉原商店街)
東京で美味しいお菓子や手土産をお探しなら、最新スイーツだけでなく老舗の和菓子はいかがですか?東京にも創業100年以上の歴史を持つ和菓子の名店がたくさんあります。東京でしか買えない、知る人ぞ知る和菓子はお土産にもおすすめです。当時の製法そのま[…]
明治期の建物が全国各地から移築・展示されている、愛知県犬山市の歴史テーマパーク『博物館 明治村』。重要文化財に指定されている貴重な建築物が数多く見られるほか、明治時代の文化や食事も体験できる人気の観光スポットとなっています。
[…]
怖い?面白い?博物館 網走監獄の見どころ
明治時代、旧網走刑務所にあった建造物が移築復原、再現建設された博物館 網走監獄。「北海道開拓と監獄受刑者」をテーマとした野外歴史博物館として、北海道の人気観光スポットのひとつとなってい[…]